令和6年度税制改正要望意見書
令和4年9月26日、千葉県税理士会 和田会長に『令和5年度税制改正要望意見書』を提出しました。
令和4年9月26日、千葉県税理士会 和田会長に『令和5年度税制改正要望意見書』を提出しました。
令和3年9月6日、千葉県税理士会 和田会長に『令和5年度税制改正要望意見書』を提出しました。
令和2年9月7日、千葉県税理士会 杉田会長に『令和4年度税制改正要望意見書』を提出しました。 令和4年度税制改正要望意見書
令和元年9月4日、千葉県税理士会 杉田会長に『令和3年度税制改正要望意見書』を提出しました。 令和3年度税制改正要望意見書
[1] 受験動機 現在、医療業界でコンサルティング関連の業務に従事しています。コンサルタントとしての専門性を持ち付加価値を高めると共に、顧客側から見ても信頼性のある資格を取ろうと考え受験に至りました。 [2] 税理士取得のメリット 税理士資格は私の現在の顧客である医師にとって身近で、かつその存在を評価してくれる数少ない資格の一つだと思います。そのため、顧客の信頼獲得に役立つ点が取得のメリットと感じ…
平成29年9月13日、千葉県税理士会 杉田会長に『平成31年度税制改正要望意見書』を提出しました。 2017青税_税制改正意見書31年度
[1] 受験動機 税理士事務所での同僚たちが税理士試験の勉強をしていたので、その影響を受け、自分も目標を持とうと、簿記の勉強を始めたのがきっかけです。 [2] 税理士取得のメリット 私は、税理士事務所で仕事をしていますが、日々学ぶことが沢山あります。また、青税をはじめ、講習や研修で勉強することにより自分が成長することができ、人とのふれあいの輪も広がりました。 [3] 勉強方法 (1) 働きながらo…
2月13日(土)事務所見学・確定申告なんでも相談会を加藤武人税理士事務所で開催しました。 新入会会員5名を含む、12名の会員が参加し盛況のうちに終了しました。 お客様との信頼関係の深耕、金融機関とのお付き合い、貴重なコレクションなど、有意義な時間を過ごすことができました。 加藤先生、ありがとうございました。
【1】受験動機 高校生の頃、進路を考えるにあたり、何か手に職があった方が良いのでは?との家族からの勧めもあり、税理士という資格を知りました。そしてまずは日商簿記の勉強から始めました。 【2】税理士取得のメリット 私は一般企業で経理の仕事をしており、資格取得後のメリットをまだ実感していませんが、この先の選択肢は増えたと思います。 【3】勉強方法 (1)働きながらor専念 簿財は受験に専念して一気に取…
[1] 受験動機 「このまま会社に依存したサラリーマンで終わりたくない」 会社の外でも自分の能力を評価される資格を取得したいと思っていた時期に、勤務先の会計研修に外部講師で来られた税理士N先生と出会いました。 N先生の個人的魅力と、税理士という職業の奥深さを知って、税理士試験への挑戦を決めました。科目合格方式で、働きながら受験できることも理由の1つでした。 [2] 税理士取得のメリット 試験合格自…